エジプト人型
まず足の指に注目してください。
それぞれの指の長さを確認しましょう。
どの指が長いかは人によって違います。
それぞれの指の長さの組み合わせでいくつかのパターンがあり、そのパターンであなたのルーツが分かると話題になっています。
親指が一番長く、次に人差し指、それから中指という順番であれば、エジブト人型と呼ばれる足の型になります。
日本人の7割から8割がこのエジプト人型です。
外反母趾になりやすい足の指のタイプです。
エジプト人型の足の持ち主は
細やかな感情を持つロマンチストです。
欠点はちょっと集中力が足りないことだそうです。
ローマ人型
次のタイプはローマ人型です。
ローマ人型とは、足の親指・人差し指・中指がだいたい同じくらいの長さの足のことを言います。
魚の目やタコができやすいタイプの足です。
ローマ人型の足の指を持つ人は十分用心したほうがいいでしょう。
ローマ人型の足の指を持つ人は素直な性格の人です。
多少シャイなところもありますが、粘り強くものごとに取り組み、時間を掛けて成功するタイプです。
ドイツ人型
ドイツ人型というのは、足の人差し指から小指までほとんど長さが変わらないタイプです。
親指だけがやや長い点が、ローマ人型と違うところです。
ローマ人型とドイツ人型を合わせてスクエアタイプと呼びます。
ドイツ人型の人も魚の目やタコに注意したほうがいいでしょう。
ローマ人型とドイツ人型を合わせて一つのカテゴリーとする見方もありますが
ドイツ人型には固有の性格があると見る人もいます。
それによると、ドイツ人型の足の持ち主はとても意志が強い人だということです。
ギリシャ人型
もしも足の人差し指が足の指の中で一番長かったら、それはギリシャ人型と呼ばれるタイプでしょう。
中指は人差し指より短く、薬指は中指より短く、小指が一番短いのがこのタイプの特徴です。
ギリシャ人型の足を持つ人は靴を履くときに、
ハンマートウという指の変形に気をつける必要があります。
ハンマートウというのは他の指に合わせて靴を買うと、窮屈な人差し指がつま先から圧迫されて変形してしまうことを言います。
ハンマートゥを避けるためには、アーモンドタイプと呼ばれる人差し指の先に余裕がある形の靴を選ぶのが安全です。
このギリシャ人型の足を持つ人は、リーダータイプです。
豊かな才能に恵まれ、想像力もあるのですが、少しわがままで自分勝手なところがあるのが玉に瑕です。
ケルト人型
ギリシャ人型ととてもよく似ているのがケルト人型と呼ばれる足の指のタイプです。
ギリシャ人型との違いは足の小指の長さです。
ギリシャ人型の小指は薬指よりも短いのですが、ケルト人型は薬指と小指の長さが同じくらいなのが特徴です。
ケルト人型の足の持ち主は、感情豊かで自分の仕事にプライドを持っている人が多いと言います。
このように足の指のタイプを分類したのはスペインの整形外科医でした。
今から50年ほど前に古代エジプト・ギリシャなどの彫刻や絵画を分析して5つのパターンにまとめました。
西洋人にとっては自分のルーツが分かるタイプ分けと好評でしたが、これはあくまでタイプであって、必ずしも日本人の先祖がエジプト人というわけではありません。
余談ですが、足の指からは他にもいろいろな性格が分かるそうです。
たとえば、足の人差し指が親指の方に向かって曲がっている人は感受性に優れた人で、
中指が曲がっている人はアクティブな性格の人だと言われています。
親指と人差し指の間だけ間隔が広い人は一匹狼で、
すべての指と指の間隔が開いている人は冒険好きな人だと言われています。
あなたの足はどうだったかな?ぜひコメントしてね。
最近のコメント